ペットのための食事体重管理アプリ
愛猫・愛犬の食事や体重をデータで管理できます
毎日一緒に生活している愛犬・愛猫が食べているものをスマートフォンを使って入力することで、毎日の食事内容や食事量を管理することができます。また体重も一緒に入力しておくと、見た目では気づきにくい体重の変動にも数字で確認することができます。
愛猫・愛犬が食べているもの、食べている量が毎日同じ場合、管理する必要はないように感じるかもしれません。しかし食べる量が増えたり、この種類のドライフードを好んで食べなくなってきたという時もあるのではないでしょうか。その都度あげるものを変えたり、あげる量を増やしたりしながら日々暮らしていくと、その時は覚えていても振り返ると種類を変えたのはいつからだったか?食事量はいつ頃から増えていたのか?あいまいな記憶になってしまいます。自分の頭にだけではなく別の場所にも記録しておくことで、家族や同居人、愛猫・愛犬に関わる人との共有も可能になります。
愛犬・愛猫の食事は人間と同様、体をつくることや健康維持にもとても重要です。毎日何を食べて、どのくらい食べたかを入力しておくことで、言葉では伝えることができない愛犬・愛猫のSOSにも気づくきっかけをつくれる可能性があります。
アプリでは日付ごとで管理をすることができます。その日に食べたもの、それを何グラム食べたかを入力しましたら、一覧で確認することができます。※フードの種類などはフード画面から事前に登録しておく必要があります。
愛猫・愛犬の体重は食事同様、とても重要です。愛猫・愛犬の体型や動き方で太ったことや痩せたことがわかることもありますが、体重をはかり記録しておくことで数値での管理を行うことができます。また体重の変動をグラフで確認することも可能ですので、愛猫・愛犬の食事量と比較しながらチェックしていただくこともできます。
アプリでは日付ごとで管理をすることができます。その日の体重を入力したり、入力後の修正も同じ画面で行うことができます。
日々の食事量や体重を管理しておきたい愛犬・愛猫のプロフィールを入力します。
プロフィール画面で入力できる項目は、お名前をはじめニックネーム、生年月日、去勢/不妊日、血統書No.、マイクロチップNo.、愛犬や愛猫の体の特徴や性格、アレルギー、好きなこと 、苦手なこと、家族になったきっかけなど登録内容がたくさんあります。入力するのに少しお時間がかかりますが入力をしておくことで、愛犬・愛猫のそれぞれの個性や忘れがちなこともこの画面1つで確認をすることができ便利な管理画面になります。
フードの情報を登録することで、毎日食べているものを管理することができます。
フード画面で入力できる項目は、フードタイプ、ブランド(メーカー名)、風味、原産国、商品用途、その他保存しておきたいコトをメモ欄に入力することができます。入力した内容は修正することも可能で、不要であれば削除することもできます。登録したい内容が既に登録したフード情報と似ている場合には、「検索」ボタンから既存データを表示し、利用できるデータを選択・修正することで新しいフード情報として登録することもできます。
忙しい毎日をおくる中で入力をし忘れてしまうこともあるかと思います。そういった場合の対応として1日に1回メッセージが届くように設定することができます。
アプリを使う際の初期値としては、メッセージの受信は不要となっております。メッセージを受け取るためには通知設定の状況を「通知設定済」になるよう「登録・更新」ボタンを選択してください。通知設定状況が「通知設定済」に変更されましたら、メッセージが届くようになります。反対にメッセージが不要になりましたら、「削除」ボタンを選択してください。